長浜まちなか地域づくり連合会のあゆみ
地連と連合自治会の統合までの検討経過
1.住民・自治会長の意見集約・課題抽出
(1) まちなか自治に関する懇談会の開催
① 平成29年度〜令和元年度 9連合自治会で「今後の自治会活動のあり方」などをテーマに「暮らしデザイン懇談会」を開催し議論。
(2) 自治会のあり方に関する住民・自治会長アンケートの実施
① 令和元年度 約450人の住民を対象にアンケートを実施。
② 令和2年度 79自治会長を対象にアンケートを実施。
➡ 見えてきた課題
・自治会参加者の多様化 ・自治会連携の必要性 ・自治会の規模の見直し
・関係団体との連携 ・連合自治会の連携 など
2.委員会であり方検討
① 令和2年度
連合自治会長、地連役員による委員会で、まちなかの自治会・連合自治会のあり方をテーマに協議。
➡ 成すべきことの絞り込み
①小規模自治会の連携、共助のための仕組みづくり
②連合自治会の連携・合同・補完の仕組みづくり
3.委員会で具体的方策検討
① 令和3年度
9連合自治会長、地連役員による委員会で、小規模自治会・連合自治会の改革の具体化方策を協議。
➡ 第一歩目の方策
・9連合自治会を「まちなか連合自治会」として一本化することで合意。
4.長浜まちなか連合自治会の設立・総会の開催
① 令和3年12月5日 79自治会が結集し「長浜まちなか連合自治会」を設立。
② 令和4年5月1日 連合自治会の第1回定期総会を開催。
5.まちなか自治連携委員会で両団体一本化の検討
① 令和4年6月〜12月
正副連合自治会長、地連役員等による委員会で、連合自治会と地域づくり連合会の一本化の方策を協議。合意を得る。
全体事業
事業名・開催日等 | 内 容 | |
4月22日 | 理事会 | 総会への提案事項について |
5月1日 | 令和4年度定期総会 | 令和3年度事業報告・決算 令和4年度事業計画・予算 長浜まちなか連合自治会の設置に伴う規約の改正 (長浜まちなか連合自治会総会と同日開催) |
12月19日 | 長浜市への要望 (まちなか連合自治会との共同要望) | 1、人口減少と若者の流出への対応 1-1、まちなか定住の促進 1-2、高齢者を支える仕組み作りへの支援 2、災害に弱いまちの構造と水害への対応 2-1、防災対策の充実 2-2、米川の治水対策・環境対策の推進 3、コミュニティーの弱体化への対応 3-1、自治・地域づくり組織の活動の強化への支援 3-2、自治組織の強化への支援 4、その他 |
10月4日 | 長浜まちづくり管理運営会議の開催 | 長浜まちなかの活動の拠点づくりについて協議 (1)長浜まちづくりセンターの指定管理の取り扱いについて (2)長浜地区の地域づくりの拠点の確保について |
企画運営会議の開催(定例は毎月第1木曜日) 4/20, 5/12, 6/16, 7/7, 8/4, 9/1, 10/6, 11/10, 12/1, 1/19, 2/16, 3/16 | 役員会議 まちなか連合自治会正副会長も同席 | |
「広報 まちなか」発行 | 7/1号、11/1号、1/1号、3/1号 | |
まちなかお宝発見事業 「私が選ぶイチオシ まちなか・緑」 | 5/9 滋賀県立大学生によるまちなかの緑の悉皆調査 7/29 講演会「ゼロカーボン 私たちにできることを考える」 講師:滋賀県地球温暖化防止センター 受講57人 11/13 森の案内人 三浦豊さんと歩くまちなかの木々 参加者20名 3/1 長浜まちなか手帖 木の巻 発刊 まちなか全戸配布ほか | |
スマートフォン LINE 教室(7/1、8/29、9/29) | ・スマホの基本操作・LINEの始め方・友達の追加方法 ・トークと無料通信・グループLINEの始め方・写真や資料の送り方 |
米川治水対策事業
事業名・開催日等 | 内 容 | |
12月(書面開催) | 米川流域治水対策協議会(地元周辺自治会長、地連役員、県・市職員、県・市議会議員で構成、事務局は長浜市) | 米川流域治水対策の進捗状況について |
まちなかフェスタ(地連、さざなみタウン内の機関、関係団体が実行委員会を組織して実施)
事業名・開催日等 | 内 容 | |
まちなかフェスタ実行委員会の開催 6/16, 10/6 | ・役員選出 ・2021フェスタ事業報告・決算報告、2022フェスタ事業計画 ・開催の概要、スケジュール | |
オープニングイベント 10/23 | ・開会式、オープニングコンサート ・長浜まちなか活躍びと表彰式 ・まちづくり講演会「災害時における”ツナガリ”の大切さ(mottoひょうご 栗木剛さん)」 ・まちなかバザー | |
防災・防犯部会事業 | ・9/23 防災訓練説明会、避難所設営訓練体験 ・10/30 まちなか避難訓練(長小) ・10/30 防災体験フェア(文福プラザ) | |
福祉・健康部会事業 | ・10/23 フレイルチェック、お口の機能チェック教室 ・11/24 健康づくり講演会「オーラルフレイル予防と健康寿命」 ・10/29 子ども食堂、親子で手話体験 ・11/12 子ども食堂、HIPHOPダンス ・1/14 子ども食堂、オリジナルカレンダー作り | |
文化スポーツ交流部会事業 | ・10/2 まちなかロゲイニング大会 ・11/13 森の案内人 三浦豊さんと歩くワークショップ ・11/20 カルム大会 ・12/5~1/27 米川かわまちづくり 川面の灯り ・3/30 まちなかお宝発見事業 まちなか手帖「木の巻」発刊 | |
快適環境部会事業 | ・11/20 まちなか花いっぱい運動 ・3/4 空き家問題を考える第一歩セミナー | |
10/23~10/30 | 交流文化祭 | ・サークル作品展&発表会 |
10/30 | ハロウィンイベント | ・多文化交流事業 |
12/10、12/23 | クリスマスイベント | ・ながはま第九コンサート ・Xmasファッションショー |
12/5~1/29 | 光の祭典 | ・さざなみ イルミネーション |
3月19日 | クロージングイベント | みんながつながる広場「波紋疾走 オーバードライブ」 (共催:ながはま市民協働センター、長浜市社会福祉協議会、 ビジネスサポートセンター、NPO法人はまかる) |
閉会式・反省会 |
まちなか自治連携委員会
事業名・開催日等 | 内容 | |
まちなか自治連携委員会の開催 6/12, 7/24, 9/4, 11/20 | 以下の諸点について協議・検討 ・まちなかの連合区、自治会の現状 ・まちなか自治連携の検討経過 ・地連とまちなか連合自治会の組織・事業の現況 ・まちなか連合自治会と地域づくり連合会の課題と融合方策 ・新組織と連合区、自治会との連携のあり方 ・新組織の計画案と今後のスケジュール |
防災・防犯部会
事業名・開催日等 | 内 容 | |
防災・防犯部会の開催 4/19, 5/19, 6/22, 7/13, 8/18, 9/14, 10/19 | 以下の諸点について協議・検討 ・防犯カメラの設置事業について ・防災訓練について ・防災防犯フェアについて | |
9月23日 | 防災訓練事前説明会兼HUG研修会 | *日程 13:30から第1~5連合区、15:30から第6~9連合区 *場所 曳山博物館伝承スタジオ *参加者 自治会長 57自治会(参加率72%) *概要 ①防災訓練日までの自治会での実施事項 ②避難所設営運営訓練の概要 ③防災フェアの概要 ④HUG(避難所運営訓練)の机上体験研修 |
10月30日 | 避難所開設運営訓練 | *日程 午前9時~11時30分 *場所 長小体育館 *参加者 自治会役員2人、防災防犯部会員他約120人 *訓練概要 ①マット上での車椅子運行体験、②応急手当体験 ③担架搬送体験、④防災DVD鑑賞、 ⑤避難所間仕切り、段ボールベット、テント等の見学体験 *その他 先立って8時から各自治会において集会所等での 避難訓練の実施。その後、避難経路を確認しながら長小へ。 防災非常食を長浜市防災危機管理局等から提供 |
10月30日 | 防災・防犯フェア | *日程 午前10時~12時30分 *場所 さざなみタウン北側駐車場(東半分)、同南広場、 一部まちづくりセンター内 *参加者 子ども連れのファミリー層、外国籍市民を中心に3000人 *イベント概要 ①警察車両(パトカー・白バイ)展示 ②消防車両展示、③起震車体験、④水消火器体験 ⑤煙体験、⑥かまど炊き出し体験、⑦非常食体験 上記7ヶ所のスタンプラリーで防災グッズ提供 南広場でコンサート開催 *その他 南広場西側でキッチンカーによる多国籍マルシェ、 まちづくりセンター内でハロウィンイベントが同時開催 |
防犯カメラの設置事業 | *設置対象 自治会9、自治会で構成する団体1、計10団体 *設置個所数 13ヶ所 *経過 ・8/1~9/30 防犯カメラ設置希望団体の募集 ・応募 10団体、13ヶ所 ・10月上旬 まちなか事業者に見積り依頼。最低価格提示業者決定 ・10/27 長小・北小校長、長浜警察等による審査会で13ヶ所選定 ・11月~3月 該当個所に防犯カメラと『作動中』看板を設置。 |
福祉・健康部会
事業名 | 内 容 | |
福祉・健康部会・打合せ会議の開催 4/11, 6/3, 7/19, 9/9, 11/17, 3/1 | 以下の諸点について協議・検討 ・福祉・健康部会の目標、学び座と子ども食堂の開催 ・健康づくり講演会、高齢者への支援、話咲隊交流事業 ・子育て応援事業 ・長浜地区社会福祉協議会『いきいき体験講座』 | |
6月25日 | 学び座&子ども食堂 (長浜まちづくりセンター) | ・『アフリカの布を使って栞をつくろう』 講師:JICA海外協力隊 協力:長浜図書館 参加者:長小・長北小児童 27名参加 |
7月2日 | 米川の水生生物調査&子ども食堂 文化・スポーツ交流部・快適環境部 ・福祉・健康部会共催 (曳山博物館周辺の米川) | ・川遊び、水生生物調査 参加者:長小・長北小児童・協力スタッフ 40名 |
7月2日 | 長浜第1民児協 お楽しみふれあいサロン (長浜まちづくりセンター) | ・高齢者対象の長浜第1民児協事業への支援 |
7月30日 8月20日 | 神前上自治会子ども食堂 (神前上自治会館) 学び座&子ども食堂(サンパレス) | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
9月25日 | 長浜第2民児協 お楽しみふれあいサロン(殿町会館) | ・高齢者対象の長浜第2民児協事業への支援 |
10月21日 | おむすび広場開催支援 (長浜まちづくりセンター) | ・未就学児と保護者を対象とした長浜まちづくりセンター事業への支援(手形・足形アート) |
10月29日 | 学び座&子ども食堂 (長浜まちづくりセンター) | ・親子で手話で遊ぼう) 講師:長浜市しょうがい福祉課 自立支援室 辻 香代子 氏 参加者:長北小親子3組(長小児童は参観日のため参加なし) |
10月30日 | まちなか防災訓練 (長浜小学校体育館・ 長浜まちづくりセンター駐車場) | ・避難所設営訓練、防災体験フェアへの支援 (非常食コーナー担当) |
11月12日 | 学び座&子ども食堂 (長浜まちづくりセンター) | ・『Hip Hop Dance』2班に分かれて実施 講師AN-J 氏 参加者:長小・長北小児童 29名参加 (参加者にノート・マスク・飲み物等プレゼント) |
11月18日 | おむすび広場開催支援 (長浜まちづくりセンター) | ・未就園児と保護者を対象とした長浜まちづくりセンター事業への支援(おむすびパーティー&絵本の読み聞かせ) |
11月24日 | 健康づくり講演会 (長浜まちづくりセンター) | ・『いつまでも健康で暮らしたい』 ~考えてみよう健康を維持するために大切なこと~ 講師:南長浜地区地域包括支援センター 主任介護支援専門員 塚本 直美 氏 『フレイル予防 お口から全身に及ぼす影響とは』 講師:市立長浜病院歯科口腔外科医師 杉藤 雅孝 氏 『ムセを防ぐ 体操』 講師:市立長浜病院言語聴覚療法士 藤田 侑子 氏 参加者 33名 |
1月12日 | 学び座&子ども食堂 (長浜まちづくりセンター) | 『己書に挑戦しよう』『オリジナルカレンダーづくり』 講師 日本書道道場師範 水蘭 氏 参加者:長小・長北小 24名 (参加者にノートや飲み物をプレゼント) |
3月26日 | いきいき体験講座&子ども食堂 長浜地区社会福祉協議会・ 福祉・健康部会共催 (長浜まちづくりセンター) | ・いきいき体験講座(サイエンスマジック) 低学年の部、高学年の部で実施 講師:びわ中学校 田中 玄白 氏 参加者:長小・長北小児童と保護者 67名 |
子ども食堂関係の交流会・研修会 (8/5 11/2 R53/13) | 8/5(長浜まちづくりセンター) ・湖北エリア子ども食堂交流会 『求められる子どもたちへの市民の気づき』 講師:京都光華女子大学医療福祉学科 准教授 南多恵子氏 11/2(アルプラザ彦根) 『地域における子ども食堂の居場所の大切さを学ぶ』 講師:滋賀大学 教育支援機構特命教授 柴田 雅美 氏 3/13(長浜まちづくりセンター) 『まほうの子ども食堂』 講師:高橋 美江 氏 子ども食堂意見交換会 | |
話咲隊活動 (利用高齢者への訪問活動) ミーティング | ・基本、月1回の訪問活動 ・訪問活動の振り返りと反省 ・新規利用者への訪問について 9/7(湖北福祉ステーション) ・長浜市生活支援活動団体代表交流会 9/30 12/16(長浜まちづくりセンター) ・ボッチャ、モルック、交流とお話会 3/4(神照まちづくりセンター) ・地域共生フォーラム『暮らしの支え合い』 3/10(長浜まちづくりセンター) ・講演『おしゃべりボランティアでともにいきいき』 講師:堅田おしゃべりボランティアグループ 後藤 千津 氏 山口 寿津子 氏 |
文化スポーツ交流部会
事業名・開催日等 | 内 容 | |
文化・スポーツ交流部会の開催 4/18, 5/19, 6/23, 7/6, 8/18, 9/16, 10/13, 11/14 | 以下の諸事業について協議・検討 ・フットボール大会 ・グラウンドゴルフ大会 ・米川かわまちづくり事業 ・ソフトボール大会 ・ロゲイニング大会 ・カロム大会 | |
6月11日 | フラッグフットボール大会 | 参加者:長小・長北小児童・保護者 場所 長浜西中学校体育館 |
6月28日 | 第9回 グラウンドゴルフ大会 | 健康パークあざいにて開催 27名参加 |
7月2日 | 米川・川床で遊ぼう(快適環境部会と共同企画) | ・米川で川遊びと水生生物調査(長小、北小) 講師 近江淡水生物研究所 代表 向田 直人 氏 |
8月7日 | 米川まつり・川床で遊ぼう(快適環境部会と共同企画) | 地域の方や大学生のみなさん、さらには参加者のみなさんの協力で、きれいになった米川で、暑い夏、楽しく、川遊びをしましょう!! 1、大学生の皆さんと遊ぼう ◇灯ろうづくり&七夕飾り ◇ペットボトル船出航!! ◇水鉄砲&ヨーヨーすくい 2、みんなで遊ぼう ◇博物館で学ぼう!! ◇サイエンスカフェ ◇川なかでカフェ ◇川なかで紙芝居 ◇めだかすくいに挑戦 |
10月2日 | ロゲイニング大会 | ふだん見過ごしているまちなかのお宝を再発見する1時間!! 全部で50以上のポイントを設置して、マイペースで好きなポイントを回る。 |
11月20日 | カロム大会 | 3世代で参加して高齢者の方は、懐かしがり、お孫さんに負けないように頑張っておられました。 |
快適環境部会
事業名・開催日等 | 内 容 | |
快適環境部会の開催 4/10, 5/19, 3/19 | 以下の諸点について協議・検討 ・廃食油回収の継続 ・花と緑のミニパークの自治会展開 ・グリーンカーテンの普及 ・米川かわまちづくり ・空き家対策セミナー | |
5月28日 | 長浜まちなか花いっぱい運動 | JR長浜駅前 えきまちテラス長浜のペデストリアンデッキの花壇に 季節の花苗を植栽。(70名参加 植栽前にピアノコンサート) |
7月2日 | 米川・川床で遊ぼう(文化・スポーツ交流部会と共同企画) | ・米川で川遊びと水生生物調査 講師 近江淡水生物研究所 代表 向田 直人 氏 |
7月29日 | 講演会 第一部 『長浜市 環境推進員説明会』 第二部 講演会 『ゼロカーボン 私たちのできることを考える』 | 環境推進員説明会 講師 環境保全課 三浦 泰司 様 松本 篤司 様 公益財団法人 淡海環境保全財団 滋賀県地球温暖化防止推進センター 総括専門員 天野 孝志 様 |
8月7日 | 米川まつり・川床で遊ぼう(文化・スポーツ交流部会と共同企画) | 前記 (文化スポーツ交流部会と共同企画) |
11月20日 | 長浜まちなか花いっぱい運動 | JR長浜駅前 えきまちテラス長浜のペデストリアンデッキの花壇に季節の花苗を植栽。(72名参加) 植栽前にミニきゃんせ体操で身体をほぐし、終了後には福祉団体のみなさんによる血圧測定・健康相談を実施。 |
3月4日 | 空き家問題を考える第一歩セミナー (長浜まちづくりセンター 〜 空き家活用事例) | 見よう学ぼう生かそう空き家 ◇まちなかで空き家を住まいや店舗などに活用している事例を見学。空き家活用事例6ヶ所。 ◇空き家の対策や活用への行政の支援策などを紹介。 ◇空き家に関する相談事、悩み事など、個別相談を実施。 |
8月21日・11月1日 | えきまちテラス花壇のお世話・清掃 | まちなか花クラブによるお世話活動 (えきまちテラスの植栽活動有志のクラブ。2022年からまちなかを花いっぱいにしたいと活動中) |
通年 | 廃食油の回収活動 | ながはま文化福祉プラザ内 敷地内にて |
米川かわまちづくり事業(文化スポーツ交流部会・快適環境部会)
開催日 | 事 業 名 | 内 容 |
4月~8月(7回) | 滋賀県立大学FW受け入れおよび住民との交流 【第1回 米川に関するレクチャー・インタビュー、現地探索】 (4月18日) 【第2回 米川を歩く・ごみ拾い】(5月9日) 【第3回 地域人へのインタビュー、現地探索】(5月23日) 【第4回 地域人へのインタビュー】(5月30日) 【第5回 現地探索(まちなかの緑)】(6月20日) 【第6回 調査報告、地域住民との交流会】(7月11日) 【第7回 米川まつり 企画実施】(8月7日) | 県立大学生15名・指導教員3名 地域協力員延25名 その他協力 市・湖北水鳥センター・近江淡水生物研究所・暮らしの案内所どんどんほか |
7月2日 | 米川で学び、遊ぼう&子ども食堂(長小、北小) | 川歩き、水生生物観察 |
8月2日 | 先進地視察(三島市源兵衛川の視察) | 視察先:NPO法人・グラウンドワーク三島 参加者:地域づくり連合会、滋賀県立大学、市商工振興課、長浜まちづくり株式会社 |
8月7日 | 米川まつり・川床で遊ぼう | 前記のとおり |
10月16日 | 第3連合区人権学習会(テーマ 米川と地域とのつながり) | 地域住民30名 |
11月~3月 | 長浜まちなか・インターンシップ事業 | 長浜まちなかに関心をもつ大学生6名を対象に、長浜・まちなかの多様な「ひと・コ ト・モノ」に触れ合い、交わる中で、地域への関心や愛着を深め、その結果 として、まちの魅力の再発掘 とともに、地域内外への若者の視点を生か した情報発信を行うもの。 11/23 オリエンテーション、市民講座 |
12月11日 | NPO法人コミュニティ・アークテクトネットワーク視察受け入れ | 参加者15名 受け入れスタッフ3名 |
12月~1月 | まちの灯り with 北高校生 | 設営準備 12/5 川面の灯り 地連スタッフ 12/24 千本灯火 地連スタッフ:10名 北高生:12名 |
3月5,12,19日 | 米川で水力発電開催支援(長浜市主催) | 米川での川歩き、発電実験、バーブ工など 小学生30名 |
まちなか連合自治会
区長会議の開催 | 6/12 連合区、活動団体等への助成について 自治連携委員会での検討課題について 8/24 防災訓練の実施について バザー開催の協力について 市長要望に係る要望事項ついて 分担金の算出基準変更について 12/8 長浜市への要望事項について 自治連携委員会検討経過報告 組織再編と今後の予定について 3/26 地域づくり連合会との統合・体制等について 新役員の選出について | |
長浜市への要望 12/19 (地域づくり連合会との共同要望) | ||
まちなか自治連携委員会の開催 6/12, 7/24, 9/4, 11/20 |
令和5年度 長浜まちなか地域づくり連合会事業報告書 | ||
1.全体事業 | ||
開催日・事業名 | 内容 | |
4月20日 | 理事会 | 総会への提案事項について |
5月7日 | 令和5年度定期総会 | 令和4年度事業報告・決算 令和5年度事業計画・予算 |
地連と連合自治会の統合に伴う規約の制定 | ||
7月12日 | 長浜市長との意見交換会 | ・米川の治水と利活用について(県、地連) |
経緯を共有し、県から治水対策の進捗を説明、質疑応答 | ||
治水と利活用共に、連携強化を確認 | ||
・長浜地区の地域づくり拠点の確保について(市、地連) | ||
経緯を共有し、市から現在の考えを説明、質疑応答 | ||
当面、一括指定管理はなく、指定管理以外での対策を推進 | ||
8月3日 | 理事会 | 活動振返り、今後の予定、当面の課題について協議(四半期毎) |
9月9日 | 中学生と大人が語り合うトーク・フォークダンス&子ども食堂 | 中学生と大人が、順番に相手を変えながら、「幸せとは」などといった質問に応じて、対話していくワークショップ。 |
9月18日 | 区長と地連役員との意見交換会 | 各区長と地連正副会長が、連合区の問題や課題、市への要望などを協議 |
9月29日 | 暮らしデザイン懇談会 | 子どもたちのために地域ができること 厳選100を考えよう! |
10月16日 | 滋賀県への要望(滋賀県庁) | ・米川の治水と利活用について 参加者10名 |
12月14日 | 市長への要望 | ・人口の減少と若者の流出への対応 |
・災害に弱いまちの構造と水害への対応 | ||
・コミュニティの弱体化への対応 | ||
・道路・河川整備・制度・取り組みの見直し等 | ||
企画運営会議(定例は毎月第1木曜日)、及び、理事会の開催 | 協議・検討 | |
4/6、4/17、5/24(臨時)、6/1、7/6、8/3、9/7、10/5、12/7、1/11、3/7 | ||
※太字は理事会と合同開催 | ||
「広報 まちなか発行」 | 7/1号、9/1号、12/1号、4/1号 | |
スマートフォン講座(5/22、6/29) | ・入門編:初めて触る!スマートフォン体験 | |
・基本編:電話以外の使い方に挑戦!LINEとスマホ決済の活用 | ||
2.まちなかフェスタ(地連、さざなみタウン内の機関、関係団体が実行委員会を組織して実施) | ||
開催日・事業名 | 内容 | |
6月18日 | まちなかフェスタ第1回実行委員会の開催 | ・役員選出 |
・2022フェスタ事業報告・決算報告、2023フェスタ事業計画・予算 | ||
・開催の概要、スケジュール | ||
7月31日 | 企画概要書の提出 | チラシ掲載に関係する班から提出済み |
8月21日 | 企画詳細書の提出 | 同上 |
10月1日 | チラシの発行 | 9/26発送、A3見開き |
10月26日 | 第2回実行委員会の開催 | ・運営マニュアル説明 |
10月28日 | 前日準備 | ・バザー/カレー9時~、借用物搬入等13時半~ |
10月29日 | まちなかフェスタ開催 | ・来場者:約5,000名、事故等なく盛況の内に終了 |
12月7日~ 1月29日 | 光の祭典 | ・来館者作成オーナメント中心に、イルミでライトアップ |
1月10日 | 反省会 | ・R6年度10月27日(日) |
2月25日 | 第2回みんながつながる広場 | ・約50名参加、トークフォークダンス、お悩み解決・Let’sハマコン |
3.部会活動 | ||
(1)防災・防犯部会 | ||
開催日・事業名 | 内容 | |
防災・防犯部会の開催 | 以下の諸点について協議・検討(年度事業実績・計画協議) | |
4/17、6/7、6/23(執行部会)、7/28、8/24(執行部会)、9/29、3/29 | ・避難所設営体験学習会および事前説明会について | |
・防災・防犯フェア(まちフェス)、こどもひろばなど | ||
7月3日 | 防犯パレードへの参加 | 第73回 “”社会を明るくする運動“” 内閣総理大臣メッセージ伝達式等の活動に参加 |
10月1日 | 防災訓練事前説明会兼HUG研修会 (第1~5連合区:午前、第6~9連合区:午後) | ・訓練の全体概要、各自治会での事前準備内容の説明 |
・HUG(避難所運営訓練)の机上体験 | ||
(52自治会:参加率67%) | ||
10月29日 | まちなかフェスタ:防災・防犯フェア | ・警察車両(パトカー、白バイ)と消防車両2台の展示 |
・水消火器と煙避難体験・クイズに答えて防災グッズ提供 | ||
11月5日 | 防災訓練(避難所開設体験学習会) (8時45分 長浜北小体育館に自治会代表集合) | 避難所(ベッド)設営、車イス避難、担架避難、応急手当、防災倉庫備品取扱体験、防災クイズ、訓練ビデオの作製 (59自治会:参加率75%、自治会から164名:うち女性30名18%、防災部会員他13名、市・社協職員3名、総計180名) |
(2)福祉・健康部会 | ||
開催日・事業名 | 内容 | |
福祉・健康部会の開催 | 以下の諸点について協議・検討 | |
4/8、5/17、6/10、9/13、2/14 | ・福祉・健康部会の目標、学び座と子ども食堂の開催 | |
・健康づくり講演会、高齢者への支援、話咲隊交流事業 | ||
・子育て応援事業 ・年度事業報告/反省と事業計画 | ||
隔月開催 | 話咲隊ボランティア活動報告会 | 話咲隊活動報告会への参加と活動支援 |
6月24日 | 学び座&子ども食堂(長浜まちづくりセンター) | ペーパービーズ作り~世界の文化とECOにふれてみよう~ |
6月25日 | 第一民児協:お楽しみふれあいサロン(市民交流センター) | 高齢者対象の長浜第一民児協事業への支援 |
7月2日 | 第二民児協:わくわくミニサロン(殿町会館) | 高齢者対象の長浜第二民児協事業への支援 |
7月15日 | 神前上自治会子ども食堂(神前上自治会館) | 老人会・子ども会の交流(子ども・大人約50名) |
7月15日 | 米川川あそび&子ども食堂(3部会共催) | ・水生生物観察、参加者:小学生、保護者、協力スタッフ 65名 |
7月22日 | 米川川あそび&子ども食堂(3部会共催) | ・水生生物観察、参加者:5歳児、保護者、協力スタッフ 52名 |
7月24日 | 話咲隊交流会 | ミーティング |
9月9日 | トークフォークダンス&子ども食堂 | 中学生(30人)と大人(30人)によるトーク |
9月24日 | 長浜第二民児協:お楽しみふれあいサロン | 高齢者対象の長浜第二民児協事業への支援 |
10月1日 | 子ども出前食堂(第7連合) | 豊国神社子ども神輿(子ども60名・大人10名) |
10月12日 | 健康づくり講座「高齢期の栄養改善」 | 長浜市健康推進課・管理栄養士(曳山博物館会議室) |
10月29日 | 長浜まちなかフェスタ | 健康測定コーナー、eスポーツ |
11月7日 | 健康づくり講座「高齢期の栄養改善」 | 長浜市健康推進課・管理栄養士(一の宮自治会館) |
11月11日 | 学び座&子ども食堂(長浜まちづくりセンター) | Hip Hop Danceに挑戦 |
12月6日 | 健康づくり講座「高齢期の栄養改善」 | 長浜市健康推進課・管理栄養士(長浜まちづくりセンター) |
1月13日 | 学び座&子ども食堂(長浜まちづくりセンター) | ボンボンマスコット作り(子ども40名・保護者/協力スタッフ15名) |
3月23日 | マジックサイエンス&子ども食堂 | 社協主催の科学実験学習と連携 |
話咲隊活動(利用高齢者への訪問活動) | ・基本、月2回の訪問活動 | |
ミーティングの開催 | ・訪問活動の振り返りと反省 | |
5/25、7/27、9/21、11/24、1/25、3/8 | ・新規利用者への訪問について | |
(3)文化・スポーツ交流部会 | ||
開催日・事業名 | 内容 | |
文化・スポーツ部会の開催 | 以下の諸点について協議・検討(年度事業実績・計画協議) | |
4/7、5/18、6/22、7/17(まちフェス、ロゲイニング)、8/17、10/6 | ・モルック、グラウンドゴルフ大会、ロゲイニング大会など | |
11/16、2/22、3/21 | ・今年度計画、まちフェス、米川かわまちづくり、こどもひろば | |
6月4日 | 学び座モルック(長浜まちづくりセンターに共催) | |
6月25日 | グラウンドゴルフ大会(バーデあざい) | 参加者:11チーム、57名(個人参加2名) |
7月15日 | 米川川あそび&子ども食堂<小学生>(3部会共催) | ・水生生物観察、参加者:小学生、保護者、協力スタッフ 65名 |
7月22日 | 米川川あそび&子ども食堂<園児>(3部会共催) | ・水生生物観察、参加者:5歳児、保護者、協力スタッフ 52名 |
8月6日 | 米川まつり(快適環境部会と共同開催) | ・川遊び(水鉄砲、宝探し、紙芝居等)、曳山博物館(学び) |
9月23日 | フラッグフットボール大会 | 参加者:28名(クラブチーム10名参加、フォーメーションプレー実施) |
10月15日 | ロゲイニング大会 | ・雨天予報により中止 |
11月19日 | カル(ロ)ム大会 | 参加者:38名、場所:多目的ホール |
12月7日~1月29日 | 光の祭典 | ・生垣のイルミ制作、設置 |
12月4日~1月28日 | まちの灯り、川面の灯り | ・まちの灯りイルミ制作、設置 |
お宝再発見 | 長浜まちなか手帖 第4巻の発行 | ・テーマ;”継ぐ” |
◇米川かわまちづくり事業(文化・スポーツ交流部会、快適環境部会) | ||
開催日・事業名 | 内容 | |
1 米川への関心を高めよう | ||
6月19日 | 米川河川景観を見直そう(河川内の魅力発見) | 参加者:滋賀県立大学生11名 スタッフ10名 |
12月9日 | 米川フォーラム | 参加者:42名 スタッフ3名 |
講演 | グラウンドワーク三島専務理事 渡辺豊博氏 | |
事業報告 | これまでの取組み アメニティ会議・松居弘次氏 | |
現在の取組み 滋賀県立大学学生・加治屋憂都氏 | ||
ハマコン | テーマ:いつも、子どもが米川で遊んでいる姿をみたい! | |
12月4日~ 1月28日 | まちの灯り、川面の灯り・千本灯火 | 川面にソーラーライト設置、川沿いにイルミの設置 |
2 川を美しく、再生しよう | ||
バーブ工試験工(よろず会議メンバーで実施) | 流路変更による堆積物、魚棲息への影響調査 | |
ホタル観賞会参加協力(米川でホタルを愛でる会) | 蛍の繁殖状況が芳しくないため、未開催 | |
3 川の環境や生き物をもっと知ろう | ||
7月15日 | 水生生物等観察会:長小・北小&保護者 | 児童29名、保護者21名、スタッフ15名 |
7月22日 | 水生生物等観察会:園児&保護者 | 園児15名、保護者14名、スタッフ13名 |
川中撮影会 | 次年度検討 | |
4 川で遊び、学ぼう | ||
8月6日 | 米川まつり(曳山博物館、どんどん橋等) | 手作り川床、川遊びゲーム、川中カフェ・紙芝居、川中ハンモック |
参加者300名、スタッフ55名 | ||
5 大学生、高校生など、地域内外の仲間と楽しもう | ||
滋賀県立大学FW受け入れ及び住民との交流、イベント開催 | 県立大学生11名・指導教員2名 | |
4月17日 | 【第1回】オリエンテーション | 地域協力員延35名 |
5月 8日 | 【第2回】米川を歩く | その他協力 |
5月22日 | 【第3回】地域インタビュー | |
6月 5日 | 【第4回】地域インタビュー | |
6月19日 | 【第5回】米川周辺の自然、歴史文化的景観の調査 | |
7月10日 | 【第6回】報告、意見交換、地域交流 | |
8月6日 | 米川まつり(2部会共催)、企画参画 | R2年度:大学生15名、R3:20名、R4:15名 |
米川のネットワークづくり | ||
6月 1日 | ネットワーク会議開催 | 15名 |
7月 27日 | 10名 | |
12月15日 | 8名 | |
3月 2日 | よろず会議発表会 | |
9月~2月 | 各種関係会議への参加・出展PR等 | つくる未来展(米原、彦根、長浜)へのパネル出展 |
10月22日 | 淡海川づくりフォーラムに応募・プレゼン参加(草津市) | |
11月18日~23日 | 滋賀県立大学・キャンパスSDGs琵琶湖大会 NOTE投稿 | |
2月25日 | 長浜市・みんながつながる広場 事例報告 | |
3月10日 | 長浜市環境にやさしい日 パネル出展 | |
10月16日 | 米川の治水、利活用を考えよう | 滋賀県への利活用に向けた要望(県庁) |
12月14日 | 滋賀県への利活用に向けた市長要望 | |
3月18日 | 米川治水対策推進連絡協議会の開催 | |
(4)快適環境部会 | ||
開催日・事業名 | 内容 | |
快適環境部会の開催 4/18、10/6、2/22 | 以下の諸点について協議・検討 | |
・事業計画の確認 | ||
・花いっぱい運動についての事前調整 | ||
・まちなかフェスタの役割分担等の協議等 | ||
5月28日 | 長浜まちなか花いっぱい運動 | JR長浜駅前ペデストリアンデッキの花壇に季節の花苗 |
を植栽(70名参加) | ||
7月18日 | 第一回空き家対策事業会合 | 空き家活用セミナー・空き家調査実施スケジュール等 |
8月6日 | 米川まつり(文化・スポーツ交流部会と共同企画) | ・川遊び宝探し用の水中メガネ作成補助 |
9月24日 | 第9連合区空き家調査説明会 | ・各自治会長に空き家調査依頼 |
11月11日 | 空き家セミナー | ・ガイダンス、現地見学(参加者6名) |
11月25日 | 長浜まちなか花いっぱい運動 | JR長浜駅前ペデストリアンデッキの花壇に季節の花苗 |
を植栽(50名参加) | ||
通年 | 廃食油の回収活動 | ・ながはま文化福祉プラザ内 北玄関前にて |
地連設立からのあゆみ
長浜地区地域づくり協議会がスタート ※近江毎夕新聞 2008年3月18日より引用
JR長浜駅周辺エリアの「長浜地区地域づくり協議会」設立総会が15日、長浜市元浜町の曳山博物館伝承スタジオで開かれ、第1~第9連合自治会の役員ら70人余りが出席した。
田根、南郷里、西黒田、びわの四地区に続く、市内五番目の地域づくり協議会。長浜公民館=高田町=エリアの第1~9連合自治会傘下の77自治会、4,424世帯、人口10,767人(3月末現在)が対象となる。
同地区の地域づくり協議会は九つの連合自治会を、それぞれ「地区」と命名し、地区ごとに、活動の中心を担う「地区長」「副地区長」を選任。それぞれの地区ごとに▽体育・文化・レクリエーション部▽福祉・健康部▽防災・防犯部▽環境部の四部会を置き、各部の代表で九地区全体を統括する「部長会」を構成する。
運営委員会の構成は正副会長、連合自治会長、9地区の地区長、四部会の部長会長、監事ら計27人。協議会役員の任期は二年で、再任を妨げないとした。
平成二十年度の事業計画では、地域づくり計画の策定、広報誌発刊、講演会・研修会の開催など。
役員は次の皆さん。
▽会長=西川英敏(平成十八年度第1連合自治会長)▽副会長=脇坂芳克(平成十八年度第5連合自治会長)▽役員(各連合自治会長)=佐藤増成(第1連合)、竹内義博(第2連合)、羽渕久晃(第3連合)、木沢良三(第4連合)、吉川正春(第5連合)、吉川兵衛(第6連合)、濱口昭一(第7連合)、長原武夫(第8連合)、西島秀次郎(第9連合)▽地区長=西川英敏(第1地区)、椙本一孝(第2地区)、羽渕久晃(第3地区)、三ツ橋武男(第4地区)、脇坂芳克(第5地区)、飯田順彦(第6地区)、中居義和(第7地区)、野田稔(第8地区)▽監事=羽渕久晃、阿蘓弥寿彦▽体育・文化・レクリエーション部長会長=上杉常也▽福祉・健康部長会長=河瀬和子▽防災・防犯部長会長=岩嵜八郎▽環境部長会長=西島進一▽事務局長=山﨑正直。
年 | 月 日 | 出 来 事 |
平成18年(2006) | 9月 | 政府が「中心市街地を活性化するための基本的な方針」を閣議決定 |
平成18年(2006) | 11月 | 長浜市が「長浜市地域づくり指針」を策定 |
平成19年(2007) | 2月19日 | 第1回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立準備会立ち上げ協議 |
平成19年(2007) | 3月9日 | 第2回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立準備会立ち上げ協議 |
平成19年(2007) | 3月30日 | 第3回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立準備会立ち上げ協議 |
平成19年(2007) | 6月21日 | 第1回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立発起人会 |
平成19年(2007) | 8月6日 | 第2回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立発起人会 |
平成19年(2007) | 9月6日 | 第3回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立発起人会 |
平成19年(2007) | 10月2日 | 地域づくり講演会「あなたの出番です!これからの地域づくり」 講師 押谷茂敏 氏(有限会社押谷地域設計会社代表)~ |
平成19年(2007) | 10月6日 | |
平成19年(2007) | 10月15日 | |
平成19年(2007) | 11月27日 | 第1回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立準備会 |
平成20年(2008) | 1月29日 | 第2回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立準備会 |
平成20年(2008) | 2月12日 | 第3回(仮)長浜地区地域づくり協議会設立準備会 |
平成20年(2008) | 3月15日 | 長浜地区地域づくり協議会設立総会 |
平成20年(2008) | 6~11月 | 地域づくり計画書の策定 |
平成20年(2008) | 12月14日 | H20臨時総会臨時総会 |
平成20年(2008) | 12月19日 | 地域づくり計画書を市に提出 |
地域活動の展開・公民館まつり(まちなかフェスタ)の実施など地域づくり活動の基礎となりました。
年 | 月 日 | 出 来 事 |
平成21年(2009) | 3月30日 | 第1回広報紙「長浜地区地域づくり協議会だより」発行 |
平成21年(2009) | 5月16日 | 定期総会 |
平成21年(2009) | 6月18日 | くすのき通り植栽伐採事業 |
平成21年(2009) | 8月18日 | 廃食油勉強会 |
平成21年(2009) | 9月25日 | 広報紙発行 |
平成21年(2009) | 11月15日 | 公民館祭り ウォークラリー実施 |
平成22年(2010) | 1月19日 | 廃食油リサイクル開始 |
平成22年(2010) | 3月20日 | 広報紙発行 |
平成22年(2010) | 5月16日 | 定期総会 |
平成22年(2010) | 9月5日 | 第1回連合対抗ソフトボール大会 |
平成22年(2010) | 9月28日 | 広報紙発行 ※名前が「や~る」に |
平成23年(2011) | 2月27日 | 公民館まつり |
平成23年(2011) | 3月25日 | 広報紙発行 |
平成23年(2011) | 5月21日 | 定期総会 |
平成23年(2011) | 9月11日 | ソフトボール大会 |
平成23年(2011) | 10月11日 | 広報紙発行 |
平成23年(2011) | 11月13日 | 防災体験研修会 |
平成23年(2011) | 12月 | 防災マップの配付 |
平成24年(2012) | 2月26日 | 公民館まつり |
平成24年(2012) | 3月23日 | 広報紙発行 |
平成24年(2012) | 5月26日 | 定期総会 |
平成24年(2012) | 7月22日 | 第1回グラウンドゴルフ大会 |
平成24年(2012) | 8月11日 | バドミントン教室 |
平成24年(2012) | 9月9日 | ソフトボール大会 |
平成24年(2012) | 10月25日 | 広報紙発行 |
平成24年(2012) | 11月18日 | 公民館まつり |
平成24年(2012) | 12月8日 | バドミントン教室 |
平成25年(2013) | 3月16日 | 災害にも強い福祉のまちづくり研修会 |
平成25年(2013) | 3月25日 | 広報紙発行 |
平成25年(2013) | 5月26日 | 定期総会 |
平成25年(2013) | 7月7日 | グラウンドゴルフ大会 |
平成25年(2013) | 7月14日 | 防犯研修会 |
平成25年(2013) | 8月3日 | バドミントン教室 |
平成25年(2013) | 9月8日 | ソフトボール大会 ※悪天候のため中止 |
平成25年(2013) | 10月10日 | 広報紙発行 |
平成25年(2013) | 10月18日 | 公民館改築の要望 |
平成25年(2013) | 10月22日 | 公民館先進地視察 ※彦根中央公民館、竜王町公民館 |
平成25年(2013) | 11月24日 | 公民館まつり |
平成26年(2014) | 3月25日 | 広報紙発行 |
平成26年(2014) | 5月1日 | 定期総会 |
平成26年(2014) | 6月19日 | 市長要望 |
平成26年(2014) | 7月6日 | グラウンドゴルフ大会 |
平成26年(2014) | 7月20日 | 防犯研修会 |
平成26年(2014) | 8月1日 | 自治会アンケート |
平成26年(2014) | 8月15日 | 広報紙発行 |
平成26年(2014) | 9月7日 | ソフトボール大会 |
平成26年(2014) | 10月26日 | まちなかフェスタ |
平成26年(2014) | 12月15日 | 広報紙発行 |
平成26年(2014) | 12月23日 | バドミントン教室 |
平成27年(2015) | 3月15日 | 広報紙発行 |
平成27年(2015) | 3月24日 | 座布団会議(市長との懇談) |
平成27年(2015) | 5月10日 | 定期総会 |
平成27年(2015) | 5月29日 | まちなか連合自治会連絡会設立 |
平成27年(2015) | 7月5日 | グラウンドゴルフ大会 |
平成27年(2015) | 7月26日 | 姉川防災センターでの体験学習 |
平成27年(2015) | 7月29日 | 市長との懇談会 |
平成27年(2015) | 8月11日 | 自治会組織等見直し専門委員会(他3回) |
平成27年(2015) | 9月5日 | 講演会「世界一の幸福の国から」 |
平成27年(2015) | 9月6日 | 長浜市総合防災訓練 |
平成27年(2015) | 9月13日 | ソフトボール大会 |
平成27年(2015) | 10月15日 | 総合施設建設促進専門委員会(他1回) |
平成27年(2015) | 10月25日 | まちなかフェスタ |
平成27年(2015) | 11月25日 | 市長への要望「市と地協との協働の円滑化」神照地協と共同 |
平成27年(2015) | 12月17日 | 元気なまちづくりセミナー(飲食業連合会との共催) |
平成27年(2015) | 12月22日 | 市長への要望 |
平成27年(2015) | 3月1日 | 広報紙発行(他2回) |
平成28年(2016) | 5月15日 | 定期総会 |
平成28年(2016) | 6月30日 | 長浜まちなか連合自治会連絡会 |
平成28年(2016) | 9~10月 | 軒先緑化コンテスト |
平成28年(2016) | 7月3日 | グラウンドゴルフ大会 |
平成28年(2016) | 9月4日 | ソフトボール大会 |
平成28年(2016) | 9月25日 | 防災講演会「あなたの住む街 安心ですか?」 |
平成28年(2016) | 9月29日 | 産業文化交流拠点整備に関わる先進地視察 |
平成28年(2016) | 10月23日 | まちなかフェスタ |
平成28年(2016) | 11月8日 | 産業文化交流拠点整備に関わる意見交換会 |
平成28年(2016) | 11月20日 | お楽しみふれ合いサロン開催支援 |
平成28年(2016) | 11月27日 | 臨時総会(規約改正等) |
平成28年(2016) | 12月22日 | 市長要望(まちなか連合自治会連絡会との共同要望) |
米川治水対策協議会発足に向けて滋賀県への要望活動を行い、長浜公民館からさざなみタウンに移行しました。
年 | 月 日 | 出 来 事 |
平成29年(2017) | 1月15日 | 広報紙発行(他1回) |
平成29年(2017) | 2月25日 | 子ども食堂 |
平成29年(2017) | 2月22日 | 地連役員と連合自治会長との意見交換会 |
平成29年(2017) | 3月13日 | 知事への要望(米川治水対策について) |
平成29年(2017) | 4月6日 | 第1回長浜まちなか連合自治会連絡会(他3回) |
平成29年(2017) | 5月7日 | 定期総会 |
平成29年(2017) | 6月18日 | 知事現地視察(米川治水対策) |
平成29年(2017) | 7~9月 | 軒先緑化コンテスト募集 |
平成29年(2017) | 7月2日 | グランドゴルフ大会 |
平成29年(2017) | 7月9日 | 長浜まちなか子ども食堂(他4回) |
平成29年(2017) | 7月16日 | 高齢者サロン支援事業 |
平成29年(2017) | 8~11月 | 長浜まちなか・暮らしデザイン懇談会(全9回) |
平成29年(2017) | 8月29日 | 米川治対策意見交換会(県・市・地元) |
平成29年(2017) | 9月3日 | ソフトボール大会 |
平成29年(2017) | 9月23日 | 高齢者サロン支援事業 |
平成29年(2017) | 10月13日 | 健康づくり講演会「健康づくりは地域から」 |
平成29年(2017) | 10月29日 | まちなかフェスタ |
平成29年(2017) | 11月12日 | ぶらり 長浜・まちなか再発見!事業 |
平成29年(2017) | 11月15日 | 住まいの安全研修会 |
平成29年(2017) | 11月22日 | 米川治対策協議会設置に関わる事前協議 |
平成29年(2017) | 12月11日 | 市長要望(米川治水対策含む) |
平成29年(2017) | 12月19日 | 新まちづくりセンター運営等に関わる協議(他2回) |
平成29年(2017) | 12月上旬 | 高齢者サロン支援事業 |
平成30年(2018) | 2月15日 | 米川流域治水対策協議会設置に関わる準備会 |
平成30年(2018) | 3月15日 | 米川流域治水対策協議会発足 |
平成30年(2018) | 3月1日 | 広報紙発行(他2回) |
平成30年(2018) | 4月17日 | 長浜まちなか連合自治会連絡会総会(他3回) |
平成30年(2018) | 5月6日 | 定期総会 |
平成30年(2018) | 5月7日 | 米川治水対策に関わる知事要望 |
平成30年(2018) | 6月1日 | 談論風発inまちなか(意見交換会) |
平成30年(2018) | 6月6日 | HUG(避難所運営ゲーム)体験研修会 |
平成30年(2018) | 6月6日 | フラッグフットボール体験講座 |
平成30年(2018) | 6月30日 | 子ども食堂(他7回) |
平成30年(2018) | 7~11月 | 長浜まちなか・暮らしデザイン懇談会(全3回) |
平成30年(2018) | 7~9月 | 軒先緑化コンテスト募集 |
平成30年(2018) | 7月8日 | グランドゴルフ大会 |
平成30年(2018) | 8月18日 | 健康づくり講演会「健康寿命日本一のヒケツ」 |
平成30年(2018) | 9月2日 | ソフトボール大会 |
平成30年(2018) | 10月20日 | 健康づくり講演会「無事で安心な暮らしを守るために」 |
平成30年(2018) | 10月28日 | まちなかフェスタ |
平成30年(2018) | 11月24日 | ボーリング大会 |
平成30年(2018) | 12月10日 | 市長要望(まちなか連合自治会連絡会との共同要望) |
令和元年(2019) | 1月17日 | さざなみタウン運営協議会(他2回) |
令和元年(2019) | 1月18日 | さざなみタウン情報・意見交換会(他2回) |
令和元年(2019) | 1月29日 | 市立図書館跡地等の活用に関する地元協議 |
令和元年(2019) | 2月5日 | 市立図書館跡地等の活用に関する市との協議 |
令和元年(2019) | 2月8・9日 | 地連役員と連合自治会長との意見交換会 |
令和元年(2019) | 2月26日 | 米川流域治水対策協議会 |
令和元年(2019) | 3月2日 | 健康づくり講演会「第2の人生を楽しむコツ」他 |
令和元年(2019) | 4月3日 | 長浜まちなか連合自治会連絡会総会(他3回) |
令和元年(2019) | 5月12日 | 定期総会 |
令和元年(2019) | 5月23日 | 米川流域治水対策協議会幹事会 |
令和元年(2019) | 6月5日 | HUG(避難所運営ゲーム)体験研修会 |
令和元年(2019) | 6月16日 | 子ども食堂(他7回) |
令和元年(2019) | 7~11月 | 長浜まちなか・暮らしデザイン懇談会<まん丸会議>(全3回・準備会6回) |
令和元年(2019) | 7月11日 | 子ども支援協力員委嘱式および講演会「地域とともにある学校づくり」 |
令和元年(2019) | 7月25日 | 花と緑のポッケトパークづくり(金屋公園・四居家前) |
令和元年(2019) | 8月2日 | 長浜図書館現地視察 |
令和元年(2019) | 9月7日 | 講演「廃食油の回収でエコ生活」 |
令和元年(2019) | 9月27日 | おしゃべりボランティア連続講座(他3回) |
令和元年(2019) | 10月3日 | 米川流域治水対策協議会幹事会 |
令和元年(2019) | 10月20日 | まちなかフェスタ |
令和元年(2019) | 10月27日 | 長浜市総合防災訓練(長浜北小) |
令和元年(2019) | 11月7日 | 第3次地域づくり計画策定委員会(全5回) |
令和元年(2019) | 11月24日 | ボーリング大会 |
令和元年(2019) | 11月27日 | 米川流域治水対策協議会 |
令和元年(2019) | 12月12日 | 米川・かわまちづくり事業 ワークショップ |
令和元年(2019) | 12月18日 | 市長要望(まちなか連合自治会連絡会との共同要望) |
長浜市連合自治会における長浜地区は第1連合自治会~第9連合自治会の9つの連合自治会で構成されていましたが、六荘地区や神照地区など他の連合自治会と比して、人口、世帯数など連合自治会が小規模である中、行政からの役割分担を9人の会長が担当し、さらに長浜市全体の連合自治会長も役割分担してきました。
長浜まちなか連合自治会の設立により、9つの連合自治会が長浜地区として1つにまとまり、長浜市との役割分担を担い、9地区の区長とともに長浜地区地域づくり連合会と地域づくり活動を行う体制になりました。
年 | 月 日 | 出 来 事 |
令和2年(2020) | 1月24日 | 米川・かわまちづくり事業 ワークショップコアメンバー会議(他1回) |
令和2年(2020) | 2月1日 | 広報紙発行(他1回) |
令和2年(2020) | 2月15日 | 地連役員と連合自治会長との意見交換会 |
令和2年(2020) | 3月4日 | 米川・かわまちづくり事業 市提案事業採択 |
令和2年(2020) | 3月8日 | まちなか・さざなみフェスタ (新型コロナウイルス感染拡大にともない中止) |
令和2年(2020) | 3月30日 | 米川流域治水対策に関する記者発表<貯水地設置> |
令和2年(2020) | 5月2日 | 定期総会書面決議 |
令和2年(2020) | 6月4日 | 長浜まちなか連合自治会運営会議 |
令和2年(2020) | 6月 | 長浜まちなか・自治会アンケート実施 |
令和2年(2020) | 7月18日 | 長浜まちなか・花いっぱい運動(JR長浜駅前ペデストリアンデッキ) |
令和2年(2020) | 8月7日 | 市長との意見交換会 |
令和2年(2020) | 10~3月 | 「長浜まちなか お宝発見」事業 |
令和2年(2020) | 10月2日 | 旧図書館跡地の有効活用に関わる県への要望 |
令和2年(2020) | 10月10日 | 米川・かわまちづくり事業 川床で遊ぼう! |
令和2年(2020) | 10月15日 | 米川流域治水対策協議会 |
令和2年(2020) | 10月21日 | まちなかフェスタ 新型コロナウイルス感染拡大にともない延期 |
令和2年(2020) | 10月22日 | 市街地を抱える地域づくり協議会連絡会 |
令和2年(2020) | 10月31日 | 子ども食堂(他2回) |
令和2年(2020) | 11月14日 | 長浜まちなか・花いっぱい運動(JR長浜駅前ペデストリアンデッキ) |
令和2年(2020) | 11月27日 | おしゃべりボランティア 話咲隊交流会 |
令和2年(2020) | 11月27日 | 防災研修会 |
令和2年(2020) | 11月29日 | 米川フォーラム |
令和2年(2020) | 12月4・5日 | 地連役員と連合自治会長との意見交換会 |
令和2年(2020) | 12月17日 | 自治会組織等連携推進検討委員会 |
令和2年(2020) | 12月18日 | 市長要望(まちなか連合自治会連絡会との共同要望) |
令和2年(2020) | 12月19日 | まちなか・路地裏探検(さざなみタウン1周年記念事業) |
令和3年(2021) | 3月1日 | 広報紙発行(他2回) |