令和5年度(2023年度)事業計画
基本方針
地域づくり計画(令和2年度〜6年度)に基づき、長浜まちなかの諸課題の解決と活性化に向けて取り組みを進めます。
◆めざすまちの姿 「多世代がともに住み集う快適なまち」
◆4つの目標と重点事業
1.まちの安全、みんな安心
(1) ご近所の底力を発揮して防災・防犯
(2) 脆弱な都市構造の対策の促進
2.豊かな環境、みんな快適
(1) 魅力あるウォーターフロントづくり
(2) 資源を生かして緑を増やす
3.多世代集住、みんな生き生き
(1) 健康づくりと交流の広場をつくる
(2) 多様な住まい方と若者の定住を促す
4.子育てつながり、みんなまちに愛着
(1) 子どもを地域ぐるみで守り育てる
(2) わがまち愛する仲間をつなげる
◆事業推進の手立て
1.みんなで交流し解決策とその道筋を見つける
2.自治会・連合自治会の連携・協働を促進する
3.行政や各種団体との連携協働に努める
Ⅰ 全体で取り組む事業
1.まちなかフェスタの開催
多世代の人たちが連携して交流の広場をつくり、多様な研修やイベントの開催を通じて、知恵を出し合い、みんなで行動につなげていきます。
開催にあたっては、関係する諸団体で実行委員会を組織し、長浜まちづくりセンターを中心会場にして、秋の開催を計画します。2.行政への要望、行政との協働の推進
地域の力だけでは困難な課題解決のため、長浜市や滋賀県に支援を要望するとともに、事業の協働・連携を働きかけます。
3.米川治水対策の促進
滋賀県・長浜市・地元自治会等による治水対策協議会を通じて、米川の計画的な治水対策と環境対策を促進します。
4.広報活動の推進
長浜まちなかの地域づくりの活動や現況などを住民の皆さんに知らせるため、「広報長浜まちなか」を年数回発行します。
またホームページやフェイスブックなどを活用して、まちなか情報の発信に努めます。5.子ども応援の活動支援
地域ぐるみで子どもの健やかな成長を促し、子育てを支援し、子どもの安全の確保に努め、子どもの権利を守るお手伝いをするため、関係者や関心のある人たちが連携して行う活動を支援します。
6.活動財源の確保
各種事業の推進を図るため、長浜市の交付金や各連合区の分担金などに加えて、新たな財源の確保に努めます。
7.まちなかの活動の拠点づくり
長浜まちづくりセンターを地域づくりの拠点として活用するとともに、その運営が地域のまちづくりのために行われるよう管理のあり方の改革を促します。
8.まちなか自治組織・関係団体の連携
まちづくりセンターをはじめとした関係諸団体との連携協働に努めます。また、地域づくり連合会の母体である各連合区や自治会同士の連携・協働を促進します。
9.地域づくりのための懇談会の開催
多世代の人たちが、みんなで知恵を出し合い、みんなで行動につなげていくため、「暮らしデザイン懇談会」を開催します。
防災・防犯部会
1.防災活動の推進
(1)避難所設営・運営訓練
今秋、長浜北小学校で79自治会の役員を対象に、避難所設営・運営訓練を行う。避難所設営・運営の事前説明会と併せて、HUG(避難所運営ゲーム)の研修を行う。
(2)防災・防犯フェアの開催
まちなかフェスタの一環として、起震車体験・消火器体験・煙体験などを中心とした防災・防犯フェアを開催する。
2.防犯活動の推進
(1)スクールガードの推進
長浜小学校・長浜北小学校の児童の登下校時の交通安全や見守りのため、スクールガード活動を支援し促進する。
(2)防犯パレードへの参加
7月3日に長浜駅前通りで行われる防犯パレードに参加し、保護司会や地元中学生などとともに市民への防犯の呼びかけを行う。
福祉・健康部会
1.スマートウェルネスシティづくり
・健康づくり講演会 ~地域健康は住民の健康づくりから~
コロナフレイル予防・介護予防関係後援会・講習会等
*長浜まちづくりセンター 多目的ホールにて1回開催予定
※ウェルネス(Wellness) :健康な心身並びに社会生活を得てより積極的・創造的な健康を目指し維持・発展させようとする生活行動2.子供への支援活動
・子どもふれ合い交流広場(長浜まちなか・子ども食堂)事業
子供を中心におき、長浜まちづくりセンター、連合区、自治会、老人会などと連携して地域住民の方々とともに、学び、遊び、ふれあう「長浜まちなか・子ども 食堂」を開催する。子供支援協力員との連携を図る
※参考 子どもふれ合い交流広場事業計画
長浜まちづくりセンターとの共催によるもの、その他の部会・自治会・長浜地区社会福祉協議会等との連携によるもの、一の宮自治会、神前上自治会等で行うもの、長浜地区社会福祉協議会「いきいき体験講座」+子ども食堂(2回程度)・・3.高齢者への支援活動
(1)長浜地区社会福祉協議会、第一地区・第二地区民生委員児童委員への協力事業
ア 高齢者サロンの設置促進及びサロンへの支援
長浜第一民児協 お楽しみふれ合いサロン・・日程未定、市民交流センター
長浜第二民児協 お楽しみふれ合いサロン・・日程未定、殿町会館イ 地域・世代(三世代)交流事業
魚つかみ大会開催支援 八幡川(八幡宮境内)・・・日程未定(2)高齢者の居場所づくりの促進
(3)ボランティア活動の促進支援
話咲隊(はなさかたい)の活動・研修会への支援、交流会の開催4.まちなかフェスタへの参画事業
健康見える化コーナー等の開催
文化スポーツ交流部会
1.スポーツ・レクリエーション事業
① モルックのご紹介…令和5年6月4日(日) 長浜まちづくりセンター 多目的ホール
➁ グランドゴルフ大会の開催・・・令和5年6月25日(日)
③フラッグフットボール大会の開催・・・令和5年9月23日(土) 長浜西中学校 体育館
④ まちなか・大カル(ロ)ム大会の開催 令和5年11月19日(日)
2.文化交流事業
① 米川・かわまちづくり事業(快適環境部会と共同:夏原グラント助成事業)
米川の治水や環境保全はもとより、親水、利水を図るため、長浜市「湖の辺のまち・長浜未来ビジョン」を踏まえつつ、県・市との連携により推進体制を整備し、米川・かわまちづくり(水辺のリノベーション)に取り組む。
ア 米川への関心を高めよう
・米川の景観の現地調査 R5.6/19(日)、親水空間を考えるフォーラム(講演&円卓ワークショップ) R5.10/7(土)、まちの灯り川面の灯りR5.12/1(金)〜R6.1/31(水) 千本灯火R5.12/24(日)
イ 米川を美しく、再生しよう
・バーブエ実験(堆積土砂、漂流ごみ、魚棲息影響調査)、ホタル観賞会参加協力(米川でホタルを愛でる会)R5.6/10(土)
ウ 川の環境や生き物をもっと知ろう
・水生生物等観察会(幼児・児童・学生対象)、川中撮影会(魚、鳥など)
長小・北小児童&地域住R5.7/15(土) 園児&保護者&地域住民 R5.7/22(土)エ 川で遊び、学ぼう
・米川・川っこイベント(大学生…川中ゲーム、灯ろう流しなど) R5.8/6(日)、川を耕す<川の賦活>(川歩き&川掃除、川遊び&水生生物観察&科学実験)、米川一斉イベント(川歩き、清掃)の検討と実施 秋ごろ
滋賀県立大学生×地域住民 R5.5/8(月) ほかオ 大学生、高校生など地域内外の仲間と楽しもう〜かわとまちを結ぶまちづくり
・滋賀県立大学フィールドワークの受け入れ、住民交流、イベント開催
・地域づくりインターンシップ
・米川ネットワークづくり 治水・利活用を考える官民連携の場づくり ※掲載の期日は未定② 長浜まちなか “お宝” 再発見!事業
水、石、木に続く4番目のテーマを定め、みんなで長浜まちなかのお宝を探し、発見し、広報する。
・長浜まちなか手帖 第4巻の発行(3) まちなかフェスタへの事業参画
・体力測定やレクリエーションゲームなど
・長浜まちなか・ロゲイニング大会の開催 令和5年10月15日(日)
チェックポイント(水、石、木の巻でのスポットなど)快適環境部会
(1)空き家セミナーの開催
空き家問題の理解へのセミナー(相談窓口紹介、適正管理、予防・解決策など)
自治会長・空き家所有者などを対象(2) 長浜地区市環境推進員及び部会員への市説明会の単独開催の依頼
(3)花いっぱい運動の推進
ア 長浜駅前・花いっぱい運動と主体的な活動支援
春 令和5年 5月28日(日) 午前8時~
秋 令和5年11月25日(土) 午前8時~イ 花ポケット(ミニプランター)の設置促進
(4)廃食油(サラダ油・天ぷら油など)のリサイクル活動の促進
自治会への回収の協力依頼 ※ながはま文化福祉プラザの北玄関横に回収ボックスを設置
(5)米川・かわまちづくり事業 (文化スポーツ交流部会で記述)
(6)まちなかフェスタ参画
寄せ植え講座などの開催