第4回米川まつり開催しました
第4回 米川まつり
今年も猛暑が続く中、2025年8月3日(日曜)9時~16時まで曳山博物館ひろばや周辺の米川河川内で多くのこどもたちやファミリーが参加し、多くのイベントが開催されました。
スタッフとして準備から当日対応まで多くの団体のご協力もあり、天候に負けない元気なまつりになりました。
- 曳山博物館では、図書館や博物館、地連の企画による紙芝居、曳山クイズ、缶バッチづくり
- 伝承スタジオでは、長浜バイオ大学の企画によるサイエンスカフェ(スライムづくりや顕微鏡観察)、NPO近江淡水生物研究所の企画による米川の生き物調査、虎姫高校新聞部企画による長浜の自然・歴史を学ぼう
- 博物館広場では、地連によるかき氷、飲み物販売、虎姫高校新聞部企画によるトチノミでアクセサリーを作ろう
- きいなパークでは、NPO近江淡水生物研究所の企画による投網(とあみ)を体験してみよう、米川に投網でアユが収穫できた
- 米川では自由に水遊びしよう、滋賀県立大学の企画による水鉄砲で答えをあてよう!、自分だけのお宝を作ろう!わくわく宝探しゲーム、あそびつくせ!ビワマスミニゲーム祭り!、地連による水てっぽうバトル、まちセン企画によるビワマスくす玉割合戦
水てっぽうバトル
米川でビワマスの稚魚が発見されており、地連活動で米川にビワマスが生息することをめざし、産卵場所の整備を進めており、ビワマスくす玉割合戦は、ビワマスが多く産卵して成魚で戻ってくることを夢見て作成されました
ビワマスくす玉割合戦
ビワマスくす玉割合戦
多くの団体のご協力を得て第4回米川まつりが盛会に終了しました。企画から準備いただき当日の安全管理のもと終了できましたこと誠にありがとうございました。また、スタッフ用に地連の福祉・健康部会の皆様にはおいしいカレーライスを提供いただきありがとうございました。
