「まちなかを子ども笑顔いっぱいのまちにする」

地域の子供たちの笑顔のために

長浜まちなかでは、核家族化とともに、少子化が急激に進む一方で、ライフスタイル等の変化により、大きく、子育てはもとより、子どもたちが主体的に育ちの模索を行う「子育ち」を取り巻く環境が変わり、それに伴って多くの課題が生まれてきています。
あらためて、「It takes a village to raise a child.(子ども一人が育つには、一つの村が必要だ)」という観点に立ち、子どもたちへの地域の新しい関わり方を学び、考え、提案する機会とします。

〜⼦どもを中⼼に置いて、⼦ども⽬線で⼤⼈が考える〜

この懇談会は、私たちのまちを私たち⾃⾝が良 くするために、意⾒や情報を交換する場です。
今回、「⼦どもたちのウェルビーイング(well- being)から、地域ができること厳選100を考えよう!」を趣旨に、多様な⽴場からの意⾒をお聞 きした上で、参加者同⼠が楽しく話し合いをします。
※ウェルビーイング:⾁体的・精神的・社会的に も満たされていて、その状態が持続している状態のことです。

  • 日時 : 令和5年9⽉29⽇(⾦曜⽇)  午後6時30分〜8時30分
  • 場所 : ⻑浜まちづくりセンター多⽬的ホール(2F)
  • 参加 : 定員50名(無料・先着順)
  • 内容:円卓会議
    (1)いろんな⽴場の⼈の話し合い
      ・川島 典⼦さん(⻑浜市⽴北中学校PTA会⻑)
      ・北居 理恵さん(滋賀県スクールソーシャルワークスーパーバイザー)
      ・村崎 晴美さん(⻑浜市未来創造部未来こども若者局局⻑)
      ・家森 裕雄さん(公益財団法⼈⻑浜曳⼭⽂化協会伝承委員会委員⻑)
    (2)4〜5⼈の皆さんで楽しくぺちゃくちゃタイム
      コーディネーター:中井健太さん(Andstep代表)
      ⼦どもたちの⽀援・活動・居場所づくり等について話し合いましょう♪