第2回米川フォーラム「次世代と考える、どうする米川!」
次世代と考える、どうする米川!
長浜まちなかをアユが遡上する川が流れている。基本は伊吹山のある東が上流で西へと流れ琵琶湖にそそぐ。しかし、その途中は昔の街並みを縫うように流れていく。
時には豪雨で越水して住民を困らす川でもある。
でも、湧水が水源の多くをなしており、昨今は子どもたちのあそび場として利用することが限定的になっているが、長浜まちなか地域づくり連合会では、越水などによる水害対策を滋賀県や長浜市と協議会で対策するだけでなく、子どもたちへの楽しめる場に米川が活用できないか、観光に来られた方たちが楽しめる場にできないか、近隣大学の協力などを得て検討を進めている。
第2回 米川フォーラム
日時 : 令和5年12月9日(土) 13:30 ~ 16:00
場所 : さざなみタウン2階 多目的ホール
定員 : 50名 ・・ 申し込みが必要です
参加料 : 無料
※ 申し込みは下記チラシのQRコードからお願いします。
基調講演 「地域と三島・源兵衛川との関わりについて」
静岡県三島駅近くを流れる源兵衛川。富士山の湧水を源とする清らかな流れに、飛び石や木道などが設けられ、初夏にはホタルが舞うなど、市民の憩いの場となっています。
この環境を市民・行政・企業・団体がどのように取り組まれたか。その中心的存在の渡辺様に貴重な体験などお話しいただけます。