灯ろう流しに参加しよう
米川で灯ろう流し
夏の風物詩となった長浜なつまつりが、7月27日(土曜)に開催します。
曳山博物館ひろばで、小学生を対象に、14時から灯ろうの絵付けワークショップが、18時からは灯ろう流しがスタートします。ご参加ください。
一方、19時から、大通寺・ながはま御坊表参道で、「長浜総おどり」が繰り広げられます。自治会や団体、個人の方のご参加をお待ちしています。
【問い合わせ先】
長浜なつまつり実行委員会 ℡62-2500
主 催 長浜商工会議所青年部
協 力 長浜まちなか地域づくり連合会・米川かわまちづくり
開催日 令和6年7月27日㊏ 午後6時~7時
※当日は、「長浜なつまつり2024」が開催されます。
開催場所 大手橋上流(曳山博物館広場横)
開催内容 定員100名 参加無料
灯ろうの絵付けワークショップ
- 事前ワークショップ(こども学び座) 25名×2回
令和6年7月13日㈯ 長浜まちづくりセンター
こどもDOまんなかひろばでのイベントになるため、申し込みをお願いします - 当日ワークショップ 50名
令和6年7月27日㈯ きーなパーク(曳山博物館北広場)
先着順で受付します。
灯ろう流し
夜間となるため、保護者同伴での参加をお願いします
- 米川橋から放流
午後6時から、15分おきに灯ろうの放流
午後6:00、6:15、6:30、6:45の4回(25人×4回)
※各個人の開始時間は事前にご案内をし、混雑を避けます。