kanri-nisi
Posts by :
2023年9月23日はさわやかな空気と晴天に恵まれ、今年の夏の異常な暑さからようやく解放された日になりました。長浜まちな […]
長浜まちなか 中学生と大人が語り合う トークフォークダンスファシリテーター : NPO法人ハンズオン埼玉副代表理事 西川 […]
米川まつり2023は2023年8月6日(日曜)午後に開催しました。 滋賀県立大学の学生企画によるコーナー、長浜バイオ大学 […]
2023年度6月から7月にかけて5回の子ども食堂を開催しています。子ども学び座や米川川あそびの行事とともに子ども食堂を実 […]
昨年に引き続き、滋賀県立大学環境科学部の環境フィールドワークとして、教授、学生の参加を得て米川を観察するため、川歩きを行 […]
2023年度(令和5年度)の長浜まちなか地域づくり連合会総会にて新組織が決定しました。長浜まちなか地域づくり連合会は、第 […]
長浜地区地域づくり連合会と長浜まちなか連合自治会は、2023年度に両組織を統合し、「長浜まちなか地域づくり連合会」がスタ […]
長浜地区地域づくり連合会の防災防犯部会は、従来は各自治会ごとに避難訓練などを行うものの、ほとんどの連合区で共同して避難訓 […]
2022年10月2日 9時過ぎにさざなみタウンに集合した11チーム。(数チームがメンバーの都合で参加いただけなかったのは […]
2022年8月7日(日曜)に曳山博物館南広場と伝承スタジオ、湖北の暮らし案内所どんどんにて、川遊び、川に生息する生物観察 […]
2022年7月2日(土曜)9時から猛暑のなか、曳山博物館東側の米川を起点に、上流にあるどんどん橋まで、親子で川歩き、生き […]
2022年6月20日(月曜)14時から、滋賀県立大学環境科学部フィールドワークの一環として今年も多くの学生が長浜を訪れ、 […]
長浜駅前ペデストリアンデッキ花壇に季節の花苗の植え付けを長浜地区地域づくり連合会がお手伝いするようになって3年目になりま […]
令和4年度 長浜まちなか連合会 連合区長が決まりました。(敬称略)第1連合区: 北川 仁 (米川)第2連合区: 大橋孝一 […]